|
|
[44703]
火起こし(丸形)
■材質:ステン
|
4,850
円/個
(うち税440円)
会員
3,880円/個
(税
352円)
|
|
|
|
[44701]
台十能(小判型)
■材質:銅
|
23,700
円/個
(うち税2,154円)
会員
18,960円/個
(税
1,723円)
|
|
|
|
[44702]
台十能(丸形)
■材質:銅
|
18,700
円/個
(うち税1,700円)
会員
14,960円/個
(税
1,360円)
|
|
|
|
[44698]
台十能・火起こし 小判型セット
|
29,700
円/セット
(うち税2,700円)
会員
23,760円/セット
(税
2,160円)
|
|
|
|
[44697]
台十能・火起こし 丸形セット
|
23,600
円/セット
(うち税2,145円)
会員
18,880円/セット
(税
1,716円)
|
|
|
|
[44705]
煙管(糸目)一双 表
■材質:黄銅
|
17,600
円/組
(うち税1,600円)
会員
14,080円/組
(税
1,280円)
|
|
|
|
[44706]
煙管(銀杏)一双 裏
■材質:黄銅
|
17,600
円/組
(うち税1,600円)
会員
14,080円/組
(税
1,280円)
|
|
|
|
[44351]
茶巾タライ(鎚目)漆仕上 上
■外径215×高さ75mm ■素材:銅 ■No.44351
|
13,800
円/個
(うち税1,254円)
会員
11,040円/個
(税
1,003円)
|
|
|
|
[44347]
茶巾タライ(鎚目)並
■外径215×高さ70mm ■素材:銅 ■44347
|
9,500
円/個
(うち税863円)
会員
7,600円/個
(税
690円)
|
|
|
|
[44368]
卓下建水 上(鎚目)大
■外径185×高さ42mm ■素材:銅
|
12,600
円/個
(うち税1,145円)
会員
10,080円/個
(税
916円)
|
|
|
|
[44346]
卓下建水(鎚目)大
■外径183×高さ42mm ■素材:銅
|
10,800
円/個
(うち税981円)
会員
8,640円/個
(税
785円)
|
|
|
|
[44342]
袋型建水(銅鎚目)
■外径130×高さ72mm ■素材:銅
|
9,300
円/個
(うち税845円)
会員
7,440円/個
(税
676円)
|
|
|
|
[44341]
袋型建水(腰黒)
■外径130×高さ72mm ■素材:銅
|
7,900
円/個
(うち税718円)
会員
6,320円/個
(税
574円)
|
|
|
|
[46161]
伝来 エフゴ建水(宗伸)
■外径140×高さ82mm ■素材:銅 ■No.46161
|
23,400
円/個
(うち税2,127円)
会員
18,720円/個
(税
1,701円)
|
|
|
|
[99001]
お稽古着「春秋」
|
5,900
円/着
(うち税536円)
会員
4,720円/着
(税
429円)
|
|
■ベスト式で使いやすい。
■3色から選べます。 ※抹茶色は生産中止です。
|
|
[10103N]
黒楽茶碗 短冊家和楽造
■京都楽焼窯元 ■木箱入り
|
56,000
円/個
(うち税5,090円)
会員
44,800円/個
(税
4,072円)
|
|
■黒楽について 釉薬の主成分は、賀茂川石もしくは貴船石と呼ばれる、鉄分を多く含んだ天然石です。天然石を粉状に砕き、幾重もお茶碗に塗ることにより、艶や厚みのある、独特の釉性状をえることができるのです。 楽焼は、引き出しと呼ぶ焼成方法で焼成します。黒楽の場合、1200度程度に熱せられた窯に、お茶碗を入れ、約5分間の焼成時間の後、窯から取り出す、楽焼独特の焼成方法です。極力焼成時間を短くすることにより、楽焼独特の柔らかい肌触りを得ることができるのです。
短冊家和楽窯について 当窯初代が、楽焼窯元『短冊家』を開きましたのは、今から遡ること約百八十年、江戸時代末期 文政年間でございます。名を七左衛門と申し、京都祇園八坂神社鳥居前茶屋 『短冊楼』 の主でございました。当窯二代となる七兵衛は、楽焼の研鑽に努め、『楽焼の短冊家』として名を馳せると共に、その後現代まで続く当窯の礎を築きました。
大正七年秋、東郷平八郎元帥ご入洛の際、当工房に御来遊賜り、『和楽』なる直筆の号を拝領いたしました。当窯四代川嵜庄七はこの栄誉をたいそう喜び、屋号を『和楽』と改名させていただきました。その後は『楽焼窯元 和楽』として、今日まで親しんでいただいております。
昭和四十四年から平成二十八年までの48年間にわたり、当窯七代にあたる川嵜康男が当主を努めておりました。
平成二十八年六月より、川嵜基生(七代当主長男)が、当主を努めております。歴史ある窯元として、これからも楽焼の伝統をまもり続けてまいります。 >
当窯歴代当主 初代: 七左衛門 生没年 不詳 二代: 七兵衛 生没年不詳 三代: 共和 誕生:1823年2月15日 没年:1899年10月28日 四代: 川嵜 庄七 誕生:1849年4月8日 没年:1923年2月2日 五代: 川嵜 吾一(庄七) 誕生:1886年1月3日 没年:1942年2月23日 六代: 川嵜信蔵 誕生:1904年3月1日 没年:1969年1月29日 七代: 川嵜康男 誕生:1936年1月25日 襲名:1969年 八代: 川嵜基生 誕生:1972年7月18日 襲名:2016年6月1日
|
|
[10102n]
赤楽茶碗 短冊家和楽造
■京都楽焼窯元 ■木箱入り
|
48,000
円/個
(うち税4,363円)
会員
38,400円/個
(税
3,490円)
|
|
■赤楽について 元々は、鉄分を多く含んだ土(赤土)を素焼きし、透明の釉薬をかけて800℃程度で焼成しておりました。現在は、より鮮やかな赤色をえることができるため、黄土と呼ぶ、鉄分濃度の高い土を、塗ることにより、赤色の発色を得ることが一般的です。800℃程度という焼成温度は、今も昔も変わりません。
短冊家和楽窯について 当窯初代が、楽焼窯元『短冊家』を開きましたのは、今から遡ること約百八十年、江戸時代末期 文政年間でございます。名を七左衛門と申し、京都祇園八坂神社鳥居前茶屋 『短冊楼』 の主でございました。当窯二代となる七兵衛は、楽焼の研鑽に努め、『楽焼の短冊家』として名を馳せると共に、その後現代まで続く当窯の礎を築きました。
大正七年秋、東郷平八郎元帥ご入洛の際、当工房に御来遊賜り、『和楽』なる直筆の号を拝領いたしました。当窯四代川嵜庄七はこの栄誉をたいそう喜び、屋号を『和楽』と改名させていただきました。その後は『楽焼窯元 和楽』として、今日まで親しんでいただいております。
昭和四十四年から平成二十八年までの48年間にわたり、当窯七代にあたる川嵜康男が当主を努めておりました。
平成二十八年六月より、川嵜基生(七代当主長男)が、当主を努めております。歴史ある窯元として、これからも楽焼の伝統をまもり続けてまいります。 >
当窯歴代当主 初代: 七左衛門 生没年 不詳 二代: 七兵衛 生没年不詳 三代: 共和 誕生:1823年2月15日 没年:1899年10月28日 四代: 川嵜 庄七 誕生:1849年4月8日 没年:1923年2月2日 五代: 川嵜 吾一(庄七) 誕生:1886年1月3日 没年:1942年2月23日 六代: 川嵜信蔵 誕生:1904年3月1日 没年:1969年1月29日 七代: 川嵜康男 誕生:1936年1月25日 襲名:1969年 八代: 川嵜基生 誕生:1972年7月18日 襲名:2016年6月1日
|
|
[67614]
ヤマキ YU-614 炉壇うけ
|
83,600
円/個
(うち税7,600円)
会員
58,520円/個
(税
5,320円)
|
|
遠赤外線電気炭 新型炉壇用炉壇うけ
|
|
[67615]
ヤマキ YU-615 受金具
|
7,920
円/個
(うち税720円)
会員
5,544円/個
(税
504円)
|
|
遠赤外線電気炭 新型炉壇用受金具
|
|
[67616]
ヤマキ YU-616 炉用灰型カバー
|
13,750
円/個
(うち税1,250円)
会員
9,625円/個
(税
875円)
|
|
遠赤外線電気炭 新型炉壇用灰型カバー
|
|