★茶道具と抹茶の店 明和茶道具店★
ホームページへ 発送送料 支払方法 割引情報 連絡先 特定商取引法
会員/初めての方
ID
PASS
MemberIn
ID Password?

クリック
新商品
お勧め
注目、人気
カレンダー

キーワード検索

and or
円以上
円以下

商品番号で表示

カテゴリ一覧

カテゴリ別一覧
円以上
円以下
から
件を

メルマガの購読
E-mail:
購読解除
商品一覧 商品数=288件 写真表示へ 3SEC 価格順 新着順
円以上 円以下
色絵 木瓜四君子水指 商品詳細 マイリスト
[24010] 色絵 木瓜四君子水指
■木箱入り
68,040 円/個
(うち税(税込)円)

会員 54,432円/個 (税込)
個 
■西村清翠 造

水指の各面に、梅、欄、菊、竹の四君子を描きました。

※山雲棚は別売りです。
山雲棚 鵬雲斎好 商品詳細 マイリスト
[45014] 山雲棚 鵬雲斎好
■紙箱入
41,040 円/台
(うち税(税込)円)

会員 28,728円/台 (税込)
台 
※水指は別売りです。
瀬戸一重口水指 商品詳細 マイリスト
[24009] 瀬戸一重口水指
■木箱入り
46,440 円/個
(うち税(税込)円)

会員 37,152円/個 (税込)
個 
■佐々木晨二 造

■瀬戸焼
愛知県瀬戸市一帯で、中世から現代まで焼かれ続けてきた施釉陶磁器。
桃山時代には生産の中心が美濃(岐阜県)に移り、衰退した。
六古窯の一つ。

■一重口
水指等の器の口縁が、内側に折返ったり、外側へ反り返ったりせず、断面がU字の上端に近い形の口作りをいう。

※糸巻棚は別売りです。
桐 四方棚 利休好 商品詳細 マイリスト
[45013] 桐 四方棚 利休好
■紙箱入
77,760 円/台
(うち税(税込)円)

会員 54,432円/台 (税込)
台 
※水指は別売りです。
青磁 捻梅水指 商品詳細 マイリスト
[24008] 青磁 捻梅水指
■木箱入り
22,680 円/個
(うち税(税込)円)

会員 18,144円/個 (税込)
個 
■後藤政章 造

■青磁
白磁に対して浅緑色またはそれに近い色をしている磁器を青磁という。
中国では昔、秘色といったが、それは人工の到底及びがたい色の意である。

※紹鴎棚は別売りです。
紹鴎棚 紹鴎好 田中幸山 商品詳細 マイリスト
[45012] 紹鴎棚 紹鴎好 田中幸山
■紙箱入り
99,360 円/台
(うち税(税込)円)

会員 69,552円/台 (税込)
台 
※水指は別売りです。
金襴手祥瑞腰捻皆具 商品詳細 マイリスト
[80001] 金襴手祥瑞腰捻皆具
■木箱入り
126,000 円/組
(うち税(税込)円)

会員 100,800円/組 (税込)
組 
■高野昭阿弥 造

※真台子は別売りです。
真台子 利休好 田中幸山 商品詳細 マイリスト
[45011] 真台子 利休好 田中幸山
77,760 円/台
(うち税(税込)円)

会員 54,432円/台 (税込)
台 
※皆具は別売りです。
真葛焼茶碗 乾山写 金襴手 宮川香雲作 商品詳細 マイリスト
[29001] 真葛焼茶碗 乾山写 金襴手 宮川香雲作 お勧め
■再販商品(リセール)
60,000 円/個
(うち税(税込)円)

会員 50,000円/個 (税込)
短冊受金具(2ケ入) 商品詳細 マイリスト
[99037] 短冊受金具(2ケ入)
2,500 円/組
(うち税(税込)円)

会員 2,000円/組 (税込)
組 
垂撥(スイハツ)の短冊受け用金具です。
楊子 南鐐「菊」 44500 商品詳細 マイリスト
[05242] 楊子 南鐐「菊」 44500
■材質:純銀 ■長さ:105mm
14,900 円/本
(うち税(税込)円)

会員 11,920円/本 (税込)
本 
楊子 南鐐「文結」 44498 商品詳細 マイリスト
[05241] 楊子 南鐐「文結」 44498
■材質:純銀 ■長さ:100mm
14,900 円/本
(うち税(税込)円)

会員 11,920円/本 (税込)
本 
楊子 南鐐「笹」 44497 商品詳細 マイリスト
[05240] 楊子 南鐐「笹」 44497
■材質:純銀 ■長さ:100mm
14,900 円/本
(うち税(税込)円)

会員 11,920円/本 (税込)
本 
楊子「文結」 44536 商品詳細 マイリスト
[05239] 楊子「文結」 44536
■材質:ステン ■長さ:100mm ■楊子差付(アソート)
644 円/本
(うち税(税込)円)

会員 516円/本 (税込)
本 
※楊子差しの柄は「おまかせ」になります。お選びになることは出来ません。(アソート)
楊子「笹」 44535 商品詳細 マイリスト
[05238] 楊子「笹」 44535
■材質:ステン ■長さ:100mm ■楊子差付(アソート)
644 円/本
(うち税(税込)円)

会員 516円/本 (税込)
本 
※楊子差しの柄は「おまかせ」になります。お選びになることは出来ません。(アソート)
楊子「ウロコ鶴」大 44492 商品詳細 マイリスト
[05235] 楊子「ウロコ鶴」大 44492
■材質:ステン ■長さ:97mm ■楊子差付(アソート)
644 円/本
(うち税(税込)円)

会員 516円/本 (税込)
本 
※楊子差しの柄は「おまかせ」になります。お選びになることは出来ません。(アソート)
炉縁 拭漆 七宝草花蒔絵 商品詳細 マイリスト
[16004] 炉縁 拭漆 七宝草花蒔絵 PicUP
■田中幸山 作 ■紙箱入り
23,220 円/個
(うち税(税込)円)

会員 18,576円/個 (税込)
個 
拭漆(ふきうるし)とは、木地に生漆を綿や刷毛で摺り込んだもので、木目の美しさを生かしたり、侘びた感じを出すために行われる。
摺漆(すりうるし)ともいいます。
炉縁 柿合 高台寺蒔絵 商品詳細 マイリスト
[16003] 炉縁 柿合 高台寺蒔絵
■田中幸山 作 ■紙箱入り
17,280 円/個
(うち税(税込)円)

会員 13,824円/個 (税込)
個 
■高台寺蒔絵について
京都市東山区下河原町の高台寺は太閤秀吉およびその夫人北政所(高台院)をまつっているが、その霊舎は、伏見城の遺構を移したもので、須弥壇は、花筏と楽器散らし、厨子扉の両面は、松・竹・菊・薄・桐などの蒔絵で装飾されている。
これらは、桃山時代を代表する蒔絵とみられているので、高台寺蒔絵と呼ばれている。その蒔絵の特色は、桐菊紋・秋草・松皮菱などの図様を用い、金平蒔絵(とぎ出さない)・針描(針で線をひっかく)・絵梨地(模様の中に梨地を用いる)などの、簡易にして効果のある技法を用いている。
棗、炉縁などに、このような図様と技法を施したものがあるが、それらも高台寺蒔絵と称している。

また桐菊紋のみを蒔絵したものを、一般では高台寺蒔絵と称している。
炉縁 うるみ塗 唐松蒔絵 商品詳細 マイリスト
[16002] 炉縁 うるみ塗 唐松蒔絵 PicUP
■田中幸山 作 ■紙箱入り
52,920 円/個
(うち税(税込)円)

会員 42,336円/個 (税込)
個 
うるみ塗(潤塗)とは、漆塗りの技法の一種で、黒漆に朱またはべんがらを混合して、栗色の落ち着いた光沢を持つ塗仕上げにしたものをいいます。
炉縁 桑色 面三友(松竹梅)蒔絵 商品詳細 マイリスト
[16001] 炉縁 桑色 面三友(松竹梅)蒔絵
■田中幸山 作 ■紙箱入り
32,400 円/個
(うち税(税込)円)

会員 25,920円/個 (税込)
個 
戻る1 2 3 4 5  6 7 8..15次へ
本ホームページ掲載内容の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1997-2020 MEIWA Corporation All right reserved.

Chama Cargo©Copy Right 2001 Chama.ne.jp All Rights Reserved