|

|
[03024]
懐紙 「花束」
1帖30枚 5帖造り 寸法:14.5×17.5cm
|
620
円/組
(うち税56円)
会員
496円/組
(税
45円)
|
|
お稽古に、お茶会に使える懐紙。 当店のベストセラーです。
|

|
[22012]
茶器 雪吹
【紙箱入】
|
7,350
円/個
(うち税668円)
会員
5,880円/個
(税
534円)
|
|
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
|

|
[22090]
平棗 独楽
【紙箱入】
|
9,975
円/個
(うち税906円)
会員
7,980円/個
(税
725円)
|
|
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
|

|
[22010]
中棗 さぎ草
|
46,200
円/個
(うち税4,200円)
会員
36,960円/個
(税
3,360円)
|
|
作者:幸斉
|

|
[22009]
茶器 薬器
【紙箱入】
|
11,550
円/個
(うち税1,050円)
会員
9,240円/個
(税
840円)
|
|
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
|

|
[22841]
棗 黒無地
【紙箱入】 ■高さ:約6cm ■内径:約5.8cm ■外径:約6.5cm
|
6,090
円/個
(うち税553円)
会員
4,872円/個
(税
442円)
|
|
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
|

|
[22705-5]
木製二度塗中棗 「高台寺」
【紙箱入】 ■黒塗
|
8,400
円/個
(うち税763円)
会員
6,720円/個
(税
610円)
|
|
当店人気商品、木製二度塗中棗シリーズです。
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
|

|
[22004]
茶歌舞伎用小なつめセット(中蓋付)
【紙箱入り】
|
5,355
円/セット
(うち税486円)
会員
4,284円/セット
(税
389円)
|
|
写真と同じ黒無地小なつめが5個セットになっています。 素材はプラスチックです。
|

|
[22082]
木乾棗 花丸
【紙箱入】
|
4,200
円/個
(うち税381円)
会員
3,360円/個
(税
305円)
|
|
このお値段で木製です! 当店のヒット商品です!
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
■溜塗、黒塗、朱塗がございます。ご注文の際にはご指定下さい。。
|

|
[22080]
木乾棗 高台寺
【紙箱入】
|
4,200
円/個
(うち税381円)
会員
3,360円/個
(税
305円)
|
|
このお値段で木製です! 当店のヒット商品です!
お稽古用の茶器としておすすめいたします。 素材は木製です。プラスチックのような化学素材ではありません。(念のため)
■溜塗、黒塗、朱塗がございます。ご注文の際にはご指定下さい。。
|

|
[22040]
紅葉流蒔絵 中棗
|
69,300
円/個
(うち税6,300円)
会員
55,440円/個
(税
5,040円)
|
|
加州漆芸 鈴木 松栄 (昭和20年 金沢生まれ)
加賀百万石の文化・伝統に支えられた漆芸の世界で代表的蒔絵漆芸家、西村松逸師に指示して依頼30余年、早や半世紀、夢中で漆工芸活動に精進して参りましたと顧みる。 今後、新しい時代に調和した作風を研究、日々努力して居る。
|

|
[10381]
竜谷窯 平茶碗仁清写「波絵」
|
531,300
円/個
(うち税48,300円)
会員
425,040円/個
(税
38,640円)
|
|
オブジェクトVR(360度画像)
■宮川 香雲 作
京都出身。宮川香斎家の別家で先代香斎の甥。 六世清水六兵衛に師事し陶芸家クラブに所属、昭和43年退会し独自に歩む。 昭和57年京都高島屋で襲名展。京焼色絵、乾山・仁清・道八風、金襴手が主。
|

|
[10008]
清閑寺窯 仁清写「青梅茶碗」
|
126,000
円/個
(うち税11,454円)
会員
100,800円/個
(税
9,163円)
|
|
オブジェクトVR(360度画像)
■杉田 祥平 作
仁清写しというのは、普通やや黄色味がかった白い肌に、色絵・時には金銀彩を施し色々な絵柄を描いたものをいいます。 この茶碗の場合には青梅を描いてあります。仁清写しとしては少し地味ですが、その分上品で落ち着いたお茶碗になっています。
|

|
[10010]
萩茶碗 15代坂倉新兵衛造
|
682,500
円/個
(うち税62,045円)
会員
546,000円/個
(税
49,636円)
|
|
オブジェクトVR(360度画像)
●萩焼宗家15代 坂倉新兵衛(正治)造のお茶碗です。
■15代新兵衛略歴 ・昭和24年1月3日生 ・昭和47年東京芸大彫刻科卒 ・昭和49年同大学院陶芸専攻終了。作陶に入る ・昭和53年15代を襲名
|

|
[10003]
高麗名物写し 刷毛目茶碗
寸法:径140mm 高75mm
|
42,000
円/個
(うち税3,818円)
会員
33,600円/個
(税
3,054円)
|
|
高麗名物写しを得意としている作家の作品です。このお茶碗は、刷毛目茶碗です。
作者:乾 伸行 勝龍寺窯
|

|
[10002]
黄瀬戸茶碗
寸法:径113mm 高78mm
|
92,400
円/個
(うち税8,400円)
会員
73,920円/個
(税
6,720円)
|
|
鮮やかな黄地に濃い銅緑のコントラストが見事な黄瀬戸で、桃山の好みを表しているお茶碗です。
作者:山口 錠鉄(故人)
|

|
[10001]
志野茶碗
寸法:径125mm 高75mm
|
267,750
円/個
(うち税24,340円)
会員
214,200円/個
(税
19,472円)
|
|
オブジェクトVR(360度画像)
古美濃はおよそ400年前桃山期茶道興隆に際し発達した名陶で、その風趣高きことは今更申すまでもありません。その技法の多種多様なことは実に驚嘆すべきものがあり、到底一代にしてこれらを模倣することすら不可能でありますが、これらを伝承しさらに時代的なより良き物を創り世の生活美化の一端に尽くすことはわれわれの使命と存じます。(作者の口上より)
作者:加藤 光右衛門 山十窯
|

|
[01270]
松竹梅紋様五色抹茶々碗セット(MC-270)
丸久小山園製 5碗桐箱入り
|
29,160
円/セット
(うち税2,650円)
|
|
丸久小山園オリジナルの柔らかな青・緑・茶・紫・赤の五色の抹茶々碗です。MP-700,MP-400,MP-300の抹茶々碗はこのお茶碗を使用しています。
|

|
[01400]
極上旅かご詰合せ(MP-400)
丸久小山園製
|
43,200
円/セット
(うち税3,927円)
|
|
旅の大切な時間を素敵に過ごしていただけるよう、竹職人にお願いして出来上がったオリジナルの極上旅かごです。
■セット内容: 抹茶「雲鶴」20g缶・抹茶々碗2碗・茶筅・茶杓と茶杓袋・茶巾・竹製茶筅入れ
|

|
[01301]
竹かご抹茶詰合せ (MP-360)
丸久小山園製
|
38,880
円/セット
(うち税3,534円)
|
|
ほっと一服のお抹茶を召し上がりたい。そんな気持ちにさせる、オリジナルの竹籠です。 お部屋の片隅や、テーブルに置いていただいてもその雰囲気は素敵です。
■セット内容: 抹茶「金輪」20g缶・抹茶々碗2碗・茶筅と竹製茶筅入れ・茶杓・茶巾
|
|