|

|
[42118]
平版色紙掛
寸法:幅約300mm×高さ約400mm 布張り
|
1,785
円/本
(うち税(税込)円)
会員
1,428円/本
(税込)
|
|
※色をお選び下さい。
|

|
[42116]
軸仕上短冊掛 切継
寸法:幅約210mm×高さ約1200mm
|
5,800
円/本
(うち税(税込)円)
会員
4,640円/本
(税込)
|
|
●裂地の色・柄等が変更になる場合がございます。
|

|
[42115]
軸仕上色紙掛 風帯付
寸法:幅約375mm×高さ約11100mm
|
12,600
円/本
(うち税(税込)円)
会員
10,080円/本
(税込)
|
|
●裂地の色・柄等が変更になる場合がございます。
|

|
[42114]
軸仕上色紙掛 切継 3色
寸法:幅約370mm×高さ約1290mm
|
7,350
円/本
(うち税(税込)円)
会員
5,880円/本
(税込)
|
|
●裂地の色・柄等が変更になる場合がございます。
|

|
[08167]
水屋用三つ組み布巾
|
5,060
円/セット
(うち税(税込)円)
会員
4,048円/セット
(税込)
|
|
セット内容:布巾・掛手拭い・雑巾
|

|
[99248]
釜底洗い
|
2,700
円/個
(うち税(税込)円)
会員
2,160円/個
(税込)
|
|
※茶巾盥は別売りです。
|

|
[48010]
腰黒水次 利休型
|
28,600
円/
(うち税(税込)円)
会員
22,880円/
(税込)
|
|
水屋道具の一つ。 席中に持ち出して水指や釜に水を補給する道具で、薬罐と片口がある。 水注とも書く。
※口蓋の有無を必ずご指定下さい。
|

|
[36593]
火消し壷 麦藁手
|
15,660
円/個
(うち税(税込)円)
会員
12,528円/個
(税込)
|
|
|

|
[99032]
裏千家流 客席用喫架
|
51,840
円/台
(うち税(税込)円)
会員
41,472円/台
(税込)
|
|
|

|
[99031]
表千家流 客席用喫架
|
74,520
円/台
(うち税(税込)円)
会員
59,616円/台
(税込)
|
|
|

|
[99029]
裏千家流 立礼棚セット
|
222,480
円/台
(うち税(税込)円)
会員
177,984円/台
(税込)
|
|
|

|
[99028]
表千家流 立礼棚セット
|
339,120
円/台
(うち税(税込)円)
会員
271,296円/台
(税込)
|
|
※円座は別売りです。
|

|
[23007]
糸巻蓋置
|
50,000
円/個
(うち税(税込)円)
会員
40,000円/個
(税込)
|
|
■作者:藤井 宗喜
|

|
[26050]
晃樹造 大名竹福茄子香合 鈴虫付
|
23,000
円/個
(うち税(税込)円)
会員
18,400円/個
(税込)
|
|
◆木箱付き
|

|
[23006]
利休七種 忠三郎作 五徳蓋置
|
40,000
円/個
(うち税(税込)円)
会員
32,000円/個
(税込)
|
|
■利休七種の内の一種。 ■この蓋置きは釣り釜、透木釜や風炉の時に使用します。
|

|
[21001]
車軸建水 中川浄益作
|
250,000
円/台
(うち税(税込)円)
会員
175,000円/台
(税込)
|
|
|

|
[10035]
粉引茶碗
高さ:約7cm 径:約13cm
|
35,000
円/個
(うち税(税込)円)
会員
28,000円/個
(税込)
|
|
■作者:清水 武 昭和6年5月24日生 丹波立杭で家業を継承。 兵庫県窯業試験場終了。 県展、姫路芦屋市展、関西総合美展、現代工芸展、日展入選。
粉引(こひき)とは、李朝時代の朝鮮茶碗のことです。粉吹ともいいます。 白粉が吹き出したように、白釉がかかったもので、ひとかたまり出張っているのが特徴です。 純白の上手物と、びわ(枇杷)色がかかった物とがあり、前者は李朝時代初期頃と言われています。
この作品は粉引茶碗を写した物です。
|

|
[19502-9]
綴外入 女物(並) 紙箱付
|
3,623
円/個
(うち税(税込)円)
|
|
|

|
[19502-8]
綴外入 女物(並) 紙箱付
|
3,623
円/個
(うち税(税込)円)
|
|
|

|
[19502-7]
綴外入 女物(並) 紙箱付
|
3,623
円/個
(うち税(税込)円)
|
|
|
|