商品写真スライドショー
水指(16)
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
/16〜
3
3
6
9
12
秒間隔
紫三島芋頭水指
■森里陶楽 造
■三島
朝鮮王朝時代前期に朝鮮半島南部一帯で焼造された粉青沙器に対する日本での呼称。
三島の名の由来は、暦風の白象嵌文様が、静岡県の三島大社が板行した三島暦に似ていることによるといわれ、この手の作を暦手と呼んでいる。
■芋頭
水指などに見られる形の一つ。
口がすぼみ、胴が膨らんだ形が里芋に似ているところからの名称。
※旅箪笥は別売りです。
Chama Cargo ©Copy Right 2001 Chama.ne.jp All Rights Reserved