商品写真スライドショー
水指(16)
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
/16〜
9
3
6
9
12
秒間隔
瀬戸一重口水指
■佐々木晨二 造
■瀬戸焼
愛知県瀬戸市一帯で、中世から現代まで焼かれ続けてきた施釉陶磁器。
桃山時代には生産の中心が美濃(岐阜県)に移り、衰退した。
六古窯の一つ。
■一重口
水指等の器の口縁が、内側に折返ったり、外側へ反り返ったりせず、断面がU字の上端に近い形の口作りをいう。
※糸巻棚は別売りです。
Chama Cargo ©Copy Right 2001 Chama.ne.jp All Rights Reserved